木曜日といえば
津軽の唄っこおべるべ教室ですね
今日が3回目(*´v゚*)ゞ
只今、18時過ぎ
盆踊りおべるべ教室が行われています
まだ間に合いますよ
みなさまのご参加お待ちしております
(PR)津軽三味線会館
(PR)太宰治記念館「斜陽館」
(PR)喫茶店「駅舎」
(PR)かなぎ元気村「かだるべぇ」
http://www.kanagi-gc.net
« 2014年6月 | トップページ | 2014年8月 »
津軽の唄っこおべるべ教室ですね
今日が3回目(*´v゚*)ゞ
只今、18時過ぎ
盆踊りおべるべ教室が行われています
まだ間に合いますよ
みなさまのご参加お待ちしております
(PR)津軽三味線会館
(PR)太宰治記念館「斜陽館」
(PR)喫茶店「駅舎」
(PR)かなぎ元気村「かだるべぇ」
http://www.kanagi-gc.net
本日は太陽の日差しがとても強かったです
まさしく世に言うギラギラサマーです
(え?もう死語?そそそうですか・・・(A;´・ω・)
さて、昨日は立佞武多等のお知らせをしましたが
本日は皆様大好きの花火大会をお知らせします
今年の五所川原の花火大会は8月3日(日)に行われますヽ(´▽`)/
詳しくはこちら↓へどうぞ
花火が始まる前に屋台を制覇するのも風流ですね
今年はこのまま良いお天気でありますように(人´∀`*)
(PR)津軽三味線会館
(PR)太宰治記念館「斜陽館」
(PR)喫茶店「駅舎」
(PR)かなぎ元気村「かだるべぇ」
http://www.kanagi-gc.net
七月も残すところあと二日
夏・本番です
八月に入ると青森県は夏祭り一色
夜の闇に火が灯り、ハジケル、ネリアルク
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
8/3・・五所川原花火大会
8/4~8/8
高さ23メートルの威容が練り歩く
津軽人じょっぱり気質の象徴
立佞武多・ねぷた合同運行
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
津軽においでよ・・北の夏の熱い祭りが待ってるよ
(PR)津軽三味線会館
(PR)太宰治記念館「斜陽館」
(PR)喫茶店「駅舎」
(PR)かなぎ元気村「かだるべぇ」
http://www.kanagi-gc.net
今日もいい天気!
それでも風があるから金木町は涼しいです( ^ω^ )
そんな中、一生懸命働く、うしろ姿…
8月14日に行われる
Bon de フェスタ 2014
のポスターを、せっせ、せっせといたる所に貼っていきます。
働く男の背中はかっこいいと言いますが、
働く女の背中は美しい、ね…
参加自由のイベントです。
みんなで踊りあかしましょう!!
(PR)津軽三味線会館
(PR)太宰治記念館「斜陽館」
(PR)喫茶店「駅舎」
(PR)かなぎ元気村「かだるべぇ」
http://www.kanagi-gc.net
お天気は良くとも、まだ梅雨明けしていない青森県です。ここ数日、湿度の高いお天気続きで、体がだるおも~って感じです。
今日は、にわか雨に何度となく襲われ、風が吹いては道路は乾き、またにわか雨
ギラギラした真夏が待ち遠しい。
(PR)津軽三味線会館
(PR)太宰治記念館「斜陽館」
(PR)喫茶店「駅舎」
(PR)かなぎ元気村「かだるべぇ」
http://www.kanagi-gc.net
一昨日の24日(木)午後6時30分より、津軽三味線会館多目的ホールにて、今年度2回目の「津軽の唄っこおべるべ教室」が開催されました。
昨年度までは、「嘉瀬の奴踊り」と「津軽じょんから節」の2曲を練習していましたが、「もっと色々な民謡を覚えたい」ということで、今回は「津軽甚句(別名:どだればち)」が加わりました。
講師は、第42代青森県民謡王座の川村貞男氏。
まずは、先生のお手本を聴いてから、みんなで合唱するんですが、一人ひとりマイクを持って歌うことも…。
踊りもあるので、踊りを覚えたい人は前に出て、輪になって踊ったりもしました。
次回は7月31日(木)です。
盆踊り&津軽の唄っこおべるべ教室に、たくさんのご参加をお待ちしております。
(PR)津軽三味線会館
(PR)太宰治記念館「斜陽館」
(PR)喫茶店「駅舎」
(PR)かなぎ元気村「かだるべぇ」
http://www.kanagi-gc.net
7月も下旬。
本格的に暑くなりました。
近所では夏休みを謳歌している子ども達の姿がちらほらり…( ^ω^ )
8月になるとたくさんのお祭りが開催されますね!
まずはやっぱりこれがなきゃはじまらない!!
五所川原立佞武多ぁああああああ!!
ヤッテマレ ヤッテマレ !!
五所川原人の血が騒ぎます!!
3日には五所川原花火大会もありますので!!
そしてこちらは津軽金山焼の夏祭り!
何が行われるのかな
詳細はホームページでご確認ください
http://www.kanayamayaki.com/
そして、ここでは8月12日に
Bon de フェスタ 2014
開催されます!!
みんなでおどり明かしましょう
いや~、夏サイコー!!!
(PR)津軽三味線会館
(PR)太宰治記念館「斜陽館」
(PR)喫茶店「駅舎」
(PR)かなぎ元気村「かだるべぇ」
http://www.kanagi-gc.net
め~(おいしい)ものに、がないのです。
金木の街なかにも、いっぱいおいしいがあります。
粉もんのプチ紹介です。
会館近くのおやき屋さんの、黒あんバター百円也~
冷た~いあんにバターが合う合う
夏におすすめの、め~粉もんですよ~
これからも、め~をどんどん紹介しますね。
へば~
(PR)津軽三味線会館
(PR)太宰治記念館「斜陽館」
(PR)喫茶店「駅舎」
(PR)かなぎ元気村「かだるべぇ」
http://www.kanagi-gc.net
昨夜から降り続いた小雨が、朝には本格的な雨になり、今も降り続いています。
平地でも、朝夕、ヒグラシが鳴き始めました。
雨の駐車場。
雨の音。
夏休み。
宿題。
蝉時雨。
プール。
海。
夕凪のあとの涼風。
七月上旬には、既に山で萩が咲き、先日は、近所でコオロギが鳴いていました。
季節は20日程早く進んでいるようです。
(PR)津軽三味線会館
(PR)太宰治記念館「斜陽館」
(PR)喫茶店「駅舎」
(PR)かなぎ元気村「かだるべぇ」
http://www.kanagi-gc.net
かなぎの街っこ、あさいで(歩いて)みねが~
ここは街歩きが楽しい所です。
街には、4か所の「まちの記憶館」があります。
今日は、津軽三味線会館近くの1か所を紹介しますね。
外観も素敵なお店ですね、ここは三浦花屋さんです。
そうです、記憶館は街のお店にご協力いただいてます。
こんにちわ~って入りますと・・・
たくさんの、写真パネルと資料ビデオを見れますよ。
ありがたいのは、休憩所として利用できること。
観光客のみならず、地元の皆さんも楽しめる場所。
地元民と触れ合える場所。
他の3か所も、追い追いご紹介していきますね。
へばね~
(PR)津軽三味線会館
(PR)太宰治記念館「斜陽館」
(PR)喫茶店「駅舎」
(PR)かなぎ元気村「かだるべぇ」
http://www.kanagi-gc.net
日に向かう葵と書いて向日葵(ひまわり)です
ここ津軽三味線会館のホールも夏に向けて衣替えです
どこが変わったのかはご覧になってみてのお楽しみです
ちなみに向日葵の花言葉は「熱愛」や
「私はあなただけを見つめる」など
聞いてるだけでも熱々なものが多いですね
今年の夏も向日葵に負けないくらい熱くなりそうです
(PR)津軽三味線会館
(PR)太宰治記念館「斜陽館」
(PR)喫茶店「駅舎」
(PR)かなぎ元気村「かだるべぇ」
http://www.kanagi-gc.net
今日は日曜日
三味線演奏に唄と太鼓がつきましたよ
今日の三味線演奏者は下山昭義さん、
唄は鎌田勝子さんでした(゚▽゚*)!!
三味線演奏の他、
トークでは津軽弁講座をしたり
会場のお客様も一緒に盛り上がりました
楽しい時間をありがとうございました
(PR)津軽三味線会館
(PR)太宰治記念館「斜陽館」
(PR)喫茶店「駅舎」
(PR)かなぎ元気村「かだるべぇ」
http://www.kanagi-gc.net
今日は朝の晴れ間が嘘のように
4時過ぎからは暗雲が立ち込めて
強い雨が降っております
こんな季節はカタツムリが場所を移動するのに
頑張っているんですかね
青森県の梅雨明けはいつになるのでしょうか?
(PR)津軽三味線会館
(PR)太宰治記念館「斜陽館」
(PR)喫茶店「駅舎」
(PR)かなぎ元気村「かだるべぇ」
http://www.kanagi-gc.net
先日、池のまわりで、綺麗なイトトンボを見かけました。
体は薄綠色にブルーを纏い、
尻尾の先が綠色がかったコバルトブルー。
普通のイトトンボより、やや小柄。
調べてみたら、アジアイトトンボという名前でした。
ずっーと見ていたくなる程の綺麗な綺麗な色でした。
夏にだけ逢える、透き通った薄衣。
こちらは、今、紫陽花の季節です。
(PR)津軽三味線会館
(PR)太宰治記念館「斜陽館」
(PR)喫茶店「駅舎」
(PR)かなぎ元気村「かだるべぇ」
http://www.kanagi-gc.net
今日から唄っこおべるべ教室
はじまりました(゚▽゚*)
地元の方も県外からの方も
たくさん参加していただきました!!
ありがとうございました
次は来週24日です!
お待ちしております
(PR)津軽三味線会館
(PR)太宰治記念館「斜陽館」
(PR)喫茶店「駅舎」
(PR)かなぎ元気村「かだるべぇ」
http://www.kanagi-gc.net
いよいよ明日から
津軽の唄っこおべるべ教室がはじまりますヽ(´▽`)/
18時30分から19時30分まで
ここ津軽三味線会館で行われます
また18時から18時30分までの30分間
盆踊りおべるべ教室も行われます
どちらとも参加無料です
津軽の唄っこと盆踊り
一緒に覚えてみませんか?
お待ちしております
(PR)津軽三味線会館
(PR)太宰治記念館「斜陽館」
(PR)喫茶店「駅舎」
(PR)かなぎ元気村「かだるべぇ」
http://www.kanagi-gc.net
青森県の西側に広がる、津軽平野のほぼ中央に位置する
五所川原市金木町に津軽三味線会館は建っています。
その津軽三味線会館の中に、三味線を背に掲げ
真剣に取り組む人間がここに・・・
そう、津軽三味線は演奏者だけが背負っているのではないのです。
日々、発展と歴史伝承に尽力する運営スタッフもまた、
津軽三味線を背負っています。
ちなみに、写真のスタッフ着用Tシャツとポロシャツは販売しております。
左:Tシャツ¥2,300(カラー/黒、フォレスト【緑系】、ベージュは完売の為在庫なし)
右:ポロシャツ¥3,000(カラー/紫、ターコイズ【青系】)
サイズ展開:SS~XLまで(在庫確認はお問合せください)
(PR)津軽三味線会館
(PR)太宰治記念館「斜陽館」
(PR)喫茶店「駅舎」
(PR)かなぎ元気村「かだるべぇ」
http://www.kanagi-gc.net
昔ながらの『津軽のお菓子』
いろいろ販売しております・・・
今日は『米っ娘 (コメッコ)』紹介いたしま~す
米粉を使ったクッキーです。(スノーボールですね )
ま~るくって、食べると さくさくしていて 美味しいです
人気商品でして・・・
見かけたら早めの購入をオススメします
(PR)津軽三味線会館
(PR)太宰治記念館「斜陽館」
(PR)喫茶店「駅舎」
(PR)かなぎ元気村「かだるべぇ」
http://www.kanagi-gc.net
午後になってぱらぱらっと小雨が…の金木町です
今日は日曜日・唄か踊りがある日・・という事で
本日は 演奏者/工藤まんじ家元 ・・踊り/沼田さなえさん
太鼓/会館スタッフの古川さん
めでたく太鼓デビューとなった古川さん
さすがに初めての舞台で緊張ぎみですね
集中集中
静かに燃える男古川さんです
まんじ先生も緊張ぎみに見えるのは、気のせいでしょうか
(PR)津軽三味線会館
(PR)太宰治記念館「斜陽館」
(PR)喫茶店「駅舎」
(PR)かなぎ元気村「かだるべぇ」
http://www.kanagi-gc.net
今日の午前中、バスがいっぱいでしたヽ(´▽`)/
奥のほうにもバスが!
ここ津軽三味線会館にも
たくさんのお客様にお越しいただきました
ありがとうございます!!
昨日に負けないくらい
今日も金木町は朝から賑やかでしたよ
(PR)津軽三味線会館
(PR)太宰治記念館「斜陽館」
(PR)喫茶店「駅舎」
(PR)かなぎ元気村「かだるべぇ」
http://www.kanagi-gc.net
今日は朝から外が騒がしく・・・
駐車場が満車状態でした
スタッフも車がとめられずに、苦労しました
近くのスーパーが今日オープンの様で、
こんなにたくさんの人が
開店前から100人近くいたのではないでしょうか
三味線スタッフも今日は駐車場整理で大忙しでした
(PR)津軽三味線会館
(PR)太宰治記念館「斜陽館」
(PR)喫茶店「駅舎」
(PR)かなぎ元気村「かだるべぇ」
http://www.kanagi-gc.net
我れらの新人スタッフ古川君
今日も楽屋で 太鼓の特訓中
稽古をつけて下さっているのは工藤まんじ先生です。
休憩時間に押しかけ、すみません
と、とんとんとん、ととんがとん
ととんことんとんとん
師匠っ!いつもありがとうございます。
古川君の太鼓実演デビューは、きっと近日中に
(PR)津軽三味線会館
(PR)太宰治記念館「斜陽館」
(PR)喫茶店「駅舎」
(PR)かなぎ元気村「かだるべぇ」
http://www.kanagi-gc.net
本日の金木町は久方ぶりの雨です
昨日までのじりじりした暑さではなく
じめっと纏わりつくような湿気があります(;´▽`A``
ですが、気分を変えてお知らせです
いよいよ来週の木曜日から始まります
津軽の唄っこおべるべ教室
ここ津軽地方にいる方はご存知かと思いますが
おべるべは津軽弁で覚えようという意味です
是非、皆で唄っこおべるべ(◎´∀`)ノ
(PR)津軽三味線会館
(PR)太宰治記念館「斜陽館」
(PR)喫茶店「駅舎」
(PR)かなぎ元気村「かだるべぇ」
http://www.kanagi-gc.net
今日はお昼から三味線体験がありました
3名の方がいらっしゃいました
撥の持ち方から、指の使い方まで基本を教わってます
初めての三味線に苦戦しながらも皆様楽しんでいかれましたよ
(PR)津軽三味線会館
(PR)太宰治記念館「斜陽館」
(PR)喫茶店「駅舎」
(PR)かなぎ元気村「かだるべぇ」
http://www.kanagi-gc.net
仁太坊生誕祭が行われました~!
超・超・超盛り上がりましたよ~!
これぞスタンディングオベーション!!o(*^▽^*)o
トークとライブで盛り上がった夜でした
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
そして今日は7月7日。
そう、七夕ですね。
織姫と彦星の逢瀬の日。
3社合同企画
「七夕列車で逢いに行こう★2014」
本日が最終日となりました。
たくさんのご利用ありがとうございました ´ω`)ノ
浴衣スタッフは本日で終了ですが、
また来年逢える日を楽しみにしております。
(PR)津軽三味線会館
(PR)太宰治記念館「斜陽館」
(PR)喫茶店「駅舎」
(PR)かなぎ元気村「かだるべぇ」
http://www.kanagi-gc.net
今日は日曜日ということで
三味線に手踊りと太鼓がつきました
今回太鼓デビューしたスタッフMさんです
そしてこのあと
ここ津軽三味線会館 多目的ホールで
仁太坊生誕祭が行われます(*゚▽゚)ノ
17時30分開場
18時開演となっております
ぜひお待ちしております
(PR)津軽三味線会館
(PR)太宰治記念館「斜陽館」
(PR)喫茶店「駅舎」
(PR)かなぎ元気村「かだるべぇ」
http://www.kanagi-gc.net
観光仲間の七夕合同企画の5日目ですね
津軽鉄道に乗って、アテンダントさんから
”合言葉”を聞いて、会館の受付に話すと、
もれなくちょこっとプレゼントをゲット
今日はたくさんの合言葉を聞きましたよ
この企画のもう一つの楽しみが、スタッフの
浴衣姿ですよ★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・
さて、そんなMマネージャーが明日のイベントを
紹介しますよ φ(・ω・ )メモメモ
仁太坊生誕祭2014
「津軽三味線が紡いだ~絆~」
※津軽三味線奏者・黒澤博幸と二代目・井上成美
によるトーク&ライブショー(その他盛りだくさん)
17:30 開場 18:00 開演
料金:1,800円(税込)当日同じ
ライブ会場・販売所:津軽三味線会館
お気軽にお問い合わせくださ~い
TEL 0173-54-1616
へばね~
(PR)津軽三味線会館
(PR)太宰治記念館「斜陽館」
(PR)喫茶店「駅舎」
(PR)かなぎ元気村「かだるべぇ」
http://www.kanagi-gc.net
七夕企画4日目です
本日の浴衣スタッフはこちら
そして合言葉は 『雲漢』 でした
明日の合言葉も楽しみですね
受付で合言葉を言って
ちょこっとプレゼントゲットしてくださいね(*゚ー゚*)
お待ちしております
(PR)津軽三味線会館
(PR)太宰治記念館「斜陽館」
(PR)喫茶店「駅舎」
(PR)かなぎ元気村「かだるべぇ」
http://www.kanagi-gc.net
こんにちは
本日ブログに登場しましたスタッフYです(◎´∀`)ノ
七夕合同企画も本日で3日目になります
私が左手に持っているのが
合言葉をおっしゃった方にお渡ししている
ちょこっとプレゼントになります
少し写真が小さいですが
どんな物が貰えるかは津軽鉄道さんに乗って
ここ津軽三味線会館にご来館しますとわかりますよ~ヽ(´▽`)/
皆様のご来館待ってま~す
(PR)津軽三味線会館
(PR)太宰治記念館「斜陽館」
(PR)喫茶店「駅舎」
(PR)かなぎ元気村「かだるべぇ」
http://www.kanagi-gc.net
ひばの産地・・金木町から・・癒しグッズのご案内です
青森ひば香り袋…(効能)癒し・防虫・防臭・脱臭・殺菌etc
一個 300円(税込)
ひとつひとつ手作りです(゚▽゚*)
「真心を込めて作っています」byかなぎ元気村スタッフ
Only One です(。・w・。 )
最近 静かに人気が上がってきました
一人で3~5個まとめ買いされる方も少なくありません
お立ち寄りの際は是非お一ついかがですか
(PR)津軽三味線会館
(PR)太宰治記念館「斜陽館」
(PR)喫茶店「駅舎」
(PR)かなぎ元気村「かだるべぇ」
http://www.kanagi-gc.net
今年も始まりました七夕合同企画。浴衣を着たアテンダントさんから合言葉をもらったら、三味線会館でちょこっとプレゼントをさせていただきます!
今日の合言葉は、ほら・・・あの昔ばなしに出てくるよ。太宰さんの作品にも・・・
(PR)津軽三味線会館
(PR)太宰治記念館「斜陽館」
(PR)喫茶店「駅舎」
(PR)かなぎ元気村「かだるべぇ」
http://www.kanagi-gc.net